Canon Autoboy D5
子供がカメラを不器用に持って撮影している姿って、見ているととても可愛らしく思います。最近は、ちょっと忙しいので行けていませんが、以前は家族3人、フィルムカメラを持ってよく出かけていました。
うちの場合、そうですねぇ、3歳半くらいから(もう少し前かも)フィルムカメラで撮ってました。調子がいいと、24本撮りフィルムを10分で撮り切っちゃうことも(泣)
たまにカメラ好きの方に会うと、「え?子供にもフィルムカメラですか?」と驚かれます(笑)
別にデジタルカメラでもいいんですが、フィルムカメラを盛り上げたい私としては、ここではあえてフィルムカメラをおすすめします。とにかく余計な機能が付いていないのがいいですよ。
子供が実際に撮影した作例も参考にしてみてください。
Konica EFJ
ファインダーをのぞいて、シャッターを切れば写ります。ようは「写ルンです」みたいなものです。シャッタースピードは、1/125秒で固定ですし、子供もバシバシ撮影を楽しめます。
子供が撮る写真って何が面白いかって、当たり前ですけど目線が低いんです。当然ながら構図だとか、露出だとか、テクニック的なものなんか知らないわけで。ほんとに「素」の状態で撮ってます。それがまた面白いんですよ。
作例
Konica Big Mini
アラーキーやHIROMIXが使ったことで有名になりました。このカメラ、結構ファンが多いんです。シリーズものなんですけど、うちにあるのは1989年に発売された初代Big Mini。当時は、世界最小・最軽量だったんですよ。フラットなデザインがカッコいいです。
クローズアップのボタンを押すと、35cm~60cmの範囲で撮影できるようになりますが、まあ子供は使わないですね。195gで軽量なのが良いです。首からさげていても、平気みたいでした。
作例
最初は撮った写真が斜めになっていたり、猫を撮っても顔が写ってない(意図的だったらすごいけど)とか、そういうのがたくさんあって。でもだんだん斜めにならなくなって、対象物がフレーム内におさまるようになってきます。
親としては嬉しいような、少し寂しいような気持ちになりますね。
Canon Autoboy D5
うちの子のお気に入りです。初代が壊れてしまったので、2代目を購入しました。少し男の子っぽい感じがしますよね。カラーリングがなんかガンダム的な(笑)
やったことはありませんが、パノラマ撮影できます。あと、防水です。さすがにこの時代のカメラを水の中でじゃぶじゃぶする勇気はないですけど、少しの雨くらいなら耐えられますし、そういう点でも子供にオススメですよ。
某雑誌にて「かわいいフィルムコンパクトカメラでいこう!」っていう特集で紹介されていましたが、これ、かわいいですか?(笑)そうなんですか?うーん。そうなんですね。
作例
シャッターボタンも大きくて、子供にもわかりやすい。オートにして、シャッターを押すだけです。
CONTAX T2
子供が少し大きくなってきたら、CONTAX T2を持たせると結構サマになります。CONTAX T2についてはこちら。
親ばっかりを撮ってみたり、マンホールばっかり撮ってみたり、車ばっかり撮ってみたり。その時その時で興味があるものを撮影するので、親としてはそれを知るのも楽しいです。
作例
いかがでしょうか。
親が子供を撮るだけじゃなくて、子供が親を撮るっていうのもいいと思いませんか?いつものお出かけが、少し違ったものになります。
近場でいいんです。よく行く公園でも、いつもの散歩道でも。
きっといい思い出になりますよ。
コメントを残す